本の発送で、クロネコメール便を出しまくっていたら、 ヤマトのドライバーさんに メール便定規をいただいた。 あの、穴が2つ開いていて、 そこに封筒をスカスカ通すやつ。 便利だ。 では今日紹介はこれ。 「のろいをやぶる銀の十字架」 斎藤守弘 昭和39年 講談社 『少女フレンド』の切抜き。 挿絵は石原豪人先生。 真夜中にうめき声がするという農家。 その声におびえて、動物が死ぬ。 悪魔の仕業かと思ったら、 近所の呪術師が呪いをかけていたという。 ちなみに画像右に写り込んでいるのが、 メール便の定規。 便利だ。 |
<< 前記事(2014/02/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/02/17) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
これ、持ってませんね。チェック漏れはないはずだけど、実在するとは。うーん、まだまだだな。 |
幕張本郷猛 2014/02/16 23:25 |
|
ねもと 2014/02/17 08:44 |
メール便定規(非売品)良かったですね! 今日の切抜き、真夜中に、、、呪いをかけていたという。重々しく(心の声)読んでましたら、「ちなみに[〜便利だ[」一気にトーンが変わって爆笑!!職業柄、定規もコレじゃなきゃダメとかあるんでしょうか?z |
ミコ 2014/02/17 20:09 |
|
ねもと 2014/02/17 21:58 |
50センチ定規は、かなり長いですね。漫画原稿用紙、もう少し小さいと思ってました。買うとき、さぞかし重いんでしょうね。(腰トントン) |
ミコ 2014/02/18 20:14 |
<< 前記事(2014/02/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/02/17) >> |